セミナー

かすみミュージックスクールピアノ指導カレッジⅡの第5回目のセミナー内容紹介

2021年2月18日(木)にオンラインでかすみミュージックスクールピアノ指導カレッジⅡの第5回目のセミナーを受講しました。

第5回目のセミナーでの題材は「小学生になるまでにやっておくべきポイントⅠ」とういう題材でのセミナーでした。

今回のセミナーでの主な使用教材は「まいぴあの③」を使っていきます。

それではどのような内容だったのかや、「まいぴあの③」でどのような内容を学ぶのかなどを、ご紹介していきます。

小学生になるまでにやっておくべきポイント

小学生になるまでにやっておくべきポイントは「まいぴあの②」までに出てきたことをきちんと理解するということです。

「まいぴあの②」が終了するまでに学んでおくべきことをここにまとめておきます。

音符の読み・・・ト音記号のド~高いド
ヘ音記号のド~高いド

 

音符と休符・・・全音符・全休符
2分休符・2分音符
4分休符・4分音符
付点2分音符
8分音符

線と間の音・・・1度おなじ
2度上がる
3度上がる

調性・・・ハ長調
Ⅰ・Ⅳ・Ⅴの音

以上が「まいぴあの②」までに学んだことで小学生になる前までにやっておくこととなっております。

まいぴあの③の内容について

ここでは「まいぴあの③」で学べる事をまとめていきたいと思います。

P10~P12・・・全音符・2分音符・4分音符を書くための絵描き歌をうたいます。この曲を歌いながら音符の書き方を学びます。

P13・・・ド・レ・ミ・ファ・ソを前のページで学んだ書き方で書いていきます。各それぞれの音符を全音符・2分音符・4分音符で書く練習をします。

P14~15・・・このページでは2度下がるを勉強します。小さい子にとって上がると下がるは全くの別物になります。楽譜上では音符は右に進むのに対し、音が下がるということは鍵盤上では左に移動しなければならないため、丁寧に指導することが大切です。

P16~17・・・3度下がるを勉強します。3度下がるも2度下がると同じような感じで指導するといいと思います。

P18~19・・・1度・2度・3度の上がる下がるをかいたり弾いたりして練習します。

P20・・・指かえの練習をします。3の指から1の指と、同じ鍵盤上での指替えの練習をしていきます。「まいぴあの③」に実寸の鍵盤が乗っていますので、左右両方の手の指かえの練習をここでしていきます。

P21・・・指よせの練習をします。1の指を固定したまま1の指に2・3・4・5の指を順番に近づけていきます。それができたら今度は5の指を固定して4・3・2・1の指を近づけていきます。このように左右両方の手で指よせの練習をしていきます。

P22~25・・・♯・♭・♮を勉強します。ここでは♯・♭・♮の書き方を学んだり、意味を学びます。

P26・・・ト長調の音階を学びます。ト長調の音階を指くぐりなしで5の指だけで弾く練習をします。「あ~え」の4種類の音列を片手ずつ、両手で弾いてト長調の音階を練習していきます。

P30・・・ヘ長調の音階を学びます。へ長調の音階を指くぐりなしで5の指だけで弾く練習をします。「あ~え」の4種類の音列を片手ずつ、両手で弾いてト長調の音階を練習していきます。

今回のセミナーではここまでのご説明がありました。1曲1曲どのようなことを勉強するのか説明しながら実践してくださいました。

まとめ

今回は第5回目のセミナーで学んだ「まいぴあの③」の内容や使い方をご紹介しました。

①全音符・4分音符・2分音符の正しい書き方
②2度さがる・3度下がる
③1度・2度・3度上がる下がる
④指かえの練習・指よせの練習
⑤♯・♭・♮の書き方・意味
⑥ト長調の音階
⑦ヘ長調の音階

主に以上のことを32ページまでに学ぶ音ができます。

学ぶことの順序を大切にしている先生だけあって各単元の学ぶ順序がとても考えられてると思いました。

今回のセミナーで「まいぴあの③」の具体的な使い方も学べてとてもよかったです。

これからもどんどんピアノ指導の勉強を続けていきたいと思いました。

まいぴあのの教材が気になっている方に、少しでも参考になってくれればうれしいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

-セミナー
-,

© 2024 群馬県 高崎市 須藤ピアノ教室 Powered by AFFINGER5